入学制度について
入試の種類について教えてください。
【総合型選抜入試】【指定校推薦入試】【一般入試(留学生含む)】の3種類があります。入試の種類によって重視されるポイントや選考方法が異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
併願はできますか。
【一般入試(留学生含む)】のみ他校との併願が可能です。
授業体験に参加しないと受験できませんか。
【指定校推薦入試】にエントリーする場合は、授業体験への参加が必要です。
授業体験・学校説明会・学校見学のうち、2回以上の参加が条件となっており、そのうち1回は授業体験にご参加いただく必要があります。その他の入試方法については、参加は必須ではありませんが、学校の雰囲気や授業内容を知っていただくためにも、授業体験への参加をおすすめしています。
面接時間はどれくらいですか。
面接時間はひとり20分程度を予定しておりますが、多少前後する可能性があります。
学費・奨学金について
入学後の授業料が減額される入試方法はありますか。
はい、【総合型選抜入試】と【指定校推薦入試】には授業料の減免制度があります。【総合型選抜入試】は、1年次の授業料から18万円が免除されます。【指定校推薦入試】は、1年次の授業料から36万円が免除されます。
学費の納入時期を教えてください。
入学手続時、各学年3月、8月です。入学時には、入学金と前期分の学費を指定の期日までにお納めいただきます。以降は学年ごとに前期(3月)・後期(8月)に分けて納入いただく形となります。詳しくはこちらをご覧ください。
学費の分割納付はできますか。
はい。学費の延納、分納をできるようにしています。ご希望の場合は、理由や納入計画を改めてご提出いただきます。ただし、延納は年度を越えることはできません。延納・分納は原則として3回までとし、1回目に半額以上を支払うことを条件としています。
詳しくは、学務課(E-mail: gakumu@yamawaki.ac.jp)へお問合せください。
奨学金を利用したいのですが、可能ですか。
はい。本校独自の奨学金制度を設けています。その他にも日本学生支援機構の奨学金や東京都私学財団が運営する東京都育英資金、国の教育ローンなどがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
入学後、学納金以外に追加の費用はかかりますか。
はい。器具・教科書・材料代が各科ごとに掛かります。詳しくはこちらをご覧ください。
パソコンは入学時に購入する必要がありますか。
いいえ。入学時にApple製のノートパソコンを貸与しますので、購入は不要です。卒業時は譲渡され、個人所有となります。
授業・学校生活について
お昼休みはどの様に過ごしていますか。
学生が自由に使えるフリースペース(中庭や廊下テーブル)やホームルームで昼食をとるなどして過ごしています。
アルバイトをしている学生はどれくらいいますか。また両立は可能ですか。
アルバイトをしている学生は7割以上です。課題や授業との両立を考えながら、内容や頻度を調整し、自分のペースで取り組んでいます。
学生寮はありますか。
いいえ。残念ながら寮はありません。本校では、遠方より入学される皆さんに、提携の学生寮やマンションをご案内しています。詳しくはこちらをご覧ください。
就職・資格について
就職サポートはありますか。
はい。就職講座、模擬面接、キャリアサポート担当による個別指導などを行い、万全の対策をとっています。個別指導では、就職活動の事前準備(自己分析・キャリアプランニング)から、求人票の見方、履歴書、エントリーシートの書き方、面接時の心得などまで丁寧に指導します。求人票はパソコンや携帯から検索・閲覧できる本校独自の求人情報ページがあります。詳しくはこちらをご覧ください。
在学中にどのような資格が取得できますか。
ビジュアルデザイン科では、色彩検定、ウェブ解析士、コミュニケーション検定を受験します。
スペースデザイン科は、2級建築士取得のカリキュラムが整備され、卒業と同時に受験資格が得られます。また、2年次に商業施設士補、3年次に商業施設士、色彩検定(2・3級やUC級)を受験します。
ジュエリーデザイン科においては、1年次にガス溶接技能講習参加とジュエリーコーディネーター検定3級を受験します。
就職率はどのくらいですか。
就職希望者の就職率は90.2%です。(2025年度卒業生実績)
毎年、関連企業から多数の求人が寄せられており、就職した学生の多くが、在学中に身につけた知識と技術を活かして専門職に就いています。
どのようなところに就職していますか。
就職先は学科により異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
卒業後の対応はありますか。
随時対応しております。就職・転職活動をはじめたい方、ご自身のキャリアチェンジをお考えの方は学務課キャリアサポート(E-mail: career@yamawaki.ac.jp)へお問い合わせください。