7/26(土)に授業体験を開催します

授業体験7月26日(土)

お菓子のパッケージデザインビジュアルデザイン科 「お菓子のパッケージデザイン」

苔テラリウムスペースデザイン科 「苔テラリウム」

スマイルペンダントジュエリーデザイン科 「スマイルペンダント」

7/26(土)に「授業体験」を開催します。
「授業体験」は事前申し込み制で、3つの体験コースから1つ選んで参加できます。

3つの体験コースは

ビジュアルデザイン科では、お店に並んでいるようなお菓子のパッケージをデザインする【お菓子のパッケージデザイン】。

スペースデザイン科では、癒しの空間、苔テラリウムをつくる【苔テラリウム】。

ジュエリーデザイン科では、シルバーの各線から、オリジナルのスマイルペンダントをつくる【スマイルペンダント】をご用意しています。

進路を検討している高校3年生をはじめ、デザイン分野に興味がある高校1・2年生にもオススメのイベントです。
希望者には、体験終了後に個別相談も行っております。
各コース参加には定員がありますので、早めのお申し込みをオススメします。
また、「学校説明会と施設見学の1時間だけ参加したい」という方も大歓迎です!
授業体験のお申込みフォーム、または学校説明会のお申込みフォームのいずれからでもお申し込みいただけます。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

参加ご希望の方は、本校ホームページからお申し込みください。
授業体験・学校説明会のお申し込みはコチラから!

※「授業体験」のお申込みは開催日の前日17:00まで

7/19・20・21【宝石ワークショップのご案内】講師 諏訪貿易株式会社会長 諏訪恭一氏他

7/19(土)・20(日)・21(月・祝)の3日間、宝飾業界のレジェンドとして内外に広く知られる諏訪 恭一氏をはじめ、他5名の講師をお招きし、宝石の装身具を手に取って、見て、品質を知り、価値の目安をつけるワークショップ「宝石の装身具の見方 -自分で出来る宝石の価値判定 -初級」を開催します。

日時:2025年7月19日(土)・7月20日(日)・7月21日(月・祝)10:30~16:00
主催・場所:山脇美術専門学校
お問合せ:gemseminar@yamawaki.ac.jp
TEL:0120-77-4020

定員に達したため締め切りました(2025/7/17)

宝石商3代目を営む諏訪恭一氏宝石商3代目諏訪恭一氏 撮影:中村 淳

7/31(木)~8/29(金)『学生作品展』開催!

学生作品展2025年7月31日(木)~8月29日(金)

本校、山脇ギャラリーにて3科それぞれの学生作品を展示します。
見応えのある、素晴らしい作品の数々を是非、見に来てください!

予約不要で見学可能です!

会  期:2025年7月31日(木)~8月29日(金)
※土日祝日除く平日のみ開催
営業時間:10:00~16:00
会場:山脇ギャラリー (本校併設)
東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線
「市ヶ谷」駅A2出口直結
JR総武線「市ヶ谷」駅からも徒歩1分

8/1(木)~8/31(土)『学生作品展』開催中!

8/1(木)~8/31(土)『学生作品展』開催中!

8/1(木)~8/31(土)『学生作品展』開催中!

8/1(木)~8/31(土)『学生作品展』開催中!

8/1(木)~8/31(土)『学生作品展』開催中!

8/1(木)~8/31(土)『学生作品展』開催中!

8/1(木)~8/31(土)『学生作品展』開催中!

8/1(木)~8/31(土)『学生作品展』開催中!

ビジュアルデザイン科講師・平井先生と長谷部先生による特別講義が開催されました

ビジュアルデザイン科講師・平井先生と長谷部先生による特別講義 講義風景

6/27(金)、本校講師でデザイナーの平井武人先生と、グラフィックデザイナーの長谷部貴志先生による特別講義が開催されました。

特別講義は、平井先生の個展「Hannah’s Memory」を軸に、お二人によるトークショー形式で行われ、ビジュアルデザイン科の1〜3年生が参加。制作現場でのリアルな知識やスキルが、学生たちに向けて共有されました。

存在しない「架空の映画ポスター」を生成AIによって創出するという、唯一無二な本展。平井先生が手がけたこの個展は、現実と虚構、記憶と想像の間をたどるようなコンセプトで展開され、観る人の想像力を刺激します。展示パンフレットの制作は、平井先生のお声がけにより長谷部先生がご担当。平井先生の発案から始まった企画に、長谷部先生が参加されたことで、作品世界がより豊かに広がりました。

トークショーでは、お二人がそれぞれの立場から制作の舞台裏や生成AIの活用法、ビジュアル表現への思考プロセスなどをお話しいただきました。
生成AIなどの先進的なデジタル技術が急速に発展し、表現の手法や可能性が大きく広がりつつある現代において、学生たちは“創造すること”の意味や表現の可能性について、あらためて深く考える貴重な機会となったことでしょう。
グラフィック・Webの業界で活躍するデザイナーを目指す学生にとって、とても参考になる貴重なお話だったと思います。

平井先生と長谷部先生、ありがとうございました。

■平井先生の個展「Hannah’s Memory」について
https://yyarts.co.jp/hirai_2025/

ビジュアルデザイン科講師・平井先生と長谷部先生による特別講義 展覧会DM展覧会DM

ビジュアルデザイン科講師・平井先生と長谷部先生による特別講義 展覧会パンフレット展覧会パンフレット

特別講義「貴金属装身具製作技能士検定三級 実技試験の対策」を開催しました

特別講義「貴金属装身具製作技能士検定三級 実技試験の対策」を開催しました

特別講義「貴金属装身具製作技能士検定三級 実技試験の対策」を開催しました

国家資格である貴金属装身具製作技能士検定三級 実技試験の対策として、卒業生であり一級技能士の板野竜也氏(ジュエリーデザイン科19期生)をお呼びして、2年生を対象に特別講義を行いました。

特別講義「貴金属装身具製作技能士検定三級 実技試験の対策」を開催しました

特別講義「貴金属装身具製作技能士検定三級 実技試験の対策」を開催しました

6/25(水)~27日(金)の計3日間で、実技試験における重要点や具体的な制作方法、道具の選定や使い方など、試験だけでなく日々の課題制作でも活きる技術と知識を学びました。

貴金属装身具製作技能士検定三級の試験は毎年冬に行われています。今回の講義で学んだ事を活かし、試験に挑戦してほしいと思います。

6/22(日) TOKYO MX 「ええじゃないか!!」 で本校が紹介されました

6/22(日)25:35〜放送のTOKYO MX「ええじゃないか!!」で、本校が紹介されました!
番組では、本校の特長やカリキュラム、充実した教育施設、学生たちの作品などを幅広く取り上げていただきました。

「ええじゃないか!!」はアンタッチャブル柴田英嗣さん、矢口真里さん等が出演し、話題の最新アプリや便利なサービスをご紹介する情報バラエティ番組です。

放送内容は以下よりご覧いただけます。ぜひご覧ください!

7/12(土)に授業体験を開催します

授業体験7月12日(土)

オリジナルTシャツビジュアルデザイン科 「オリジナルTシャツ」

インテリアコーディネートスペースデザイン科 「インテリアコーディネート」

彫りのペンダントジュエリーデザイン科 「彫りのペンダント」

7/12(土)に「授業体験」を開催します。
「授業体験」は事前申し込み制で、3つの体験コースから1つ選んで参加できます。

3つの体験コースは

ビジュアルデザイン科では、ステンシルや手描きイラストでオリジナルTシャツをつくる【オリジナルTシャツ】。

スペースデザイン科では、模型を組み立てて、お部屋のインテリアコーディネートを体験できる【インテリアコーディネート】

ジュエリーデザイン科では、シルバープレートに好きな柄を彫金して、オリジナルのペンダントをつくる【彫りのペンダント】をご用意しています。

進路を検討している高校3年生をはじめ、デザイン分野に興味がある高校1・2年生にもオススメのイベントです。
希望者には、体験終了後に個別相談も行っております。
各コース参加には定員がありますので、早めのお申し込みをオススメします。
また、「学校説明会と施設見学の1時間だけ参加したい」という方も大歓迎です!
授業体験のお申込みフォーム、または学校説明会のお申込みフォームのいずれからでもお申し込みいただけます。
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。

参加ご希望の方は、本校ホームページからお申し込みください。
授業体験・学校説明会のお申し込みはコチラから!

※「授業体験」のお申込みは開催日の前日17:00まで

【審査員特別賞「青木克憲賞」受賞】第17回 ピンズデザインコンテスト

【青木克憲賞】1年次制作 阿 寛恵さん

PINS FACTORY主催「第17回 ピンズデザインコンテスト」にジュエリーデザイン科2年生がレンダリング1・レンダリングCG1の授業内で制作した作品を応募しました。
募集テーマは「動物保護活動への共感と尊敬」。
応募総数369点の中から受賞作品6点が選ばれ、ジュエリーデザイン科2年生の阿 寛恵さんが審査員個人賞を受賞しました。

【青木克憲賞】
1年次制作 阿 寛恵さん
「まばたきは信頼の証」

【作品の説明】
猫がゆっくり瞬きをするのは相手を信頼しているからと聞いたので、動物と人間がお互いに信頼しあえる関係になるように、猫を抱き上げている人間の手とその人間に瞬きをする猫をデザインしました。

【受賞コメント】
この度は数多くの作品の名から青木克憲賞に選んでいただき、誠にありがとうございます。私自身は猫アレルギーで直に触れたことがないので、動画や写真でしか知らない猫への憧れを表現できたと思います。このデザインを通して、より深く人間と動物が共生していける社会について考えていきたいです。

◆公式サイトにも受賞作品が掲載されておりますので、ご覧ください。
https://www.pins.co.jp/contest_final/pdc_17_kekka/

 

研修旅行に行ってきました!

研修旅行に行ってきました! 全員集合写真

5月29日(木)・30日(金)の2日間、3学科合同の研修旅行として「大阪・関西万博」を訪れました。

158の国と地域、9つの国際機関が参加する今回の万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。
1日目は全員で「日本館」を見学し、日本独自の技術や文化表現を体感しました。その後は、海外や民間のパビリオンを各自で巡るフィールドワークを実施。最先端の技術や多様な文化に触れることで、普段の授業では得がたい視点や刺激を得ることができました。

この体験をもとに、研修後はイラストルポやレポートの制作にも取り組んでいます!

研修旅行に行ってきました! VD科食事風景

研修旅行に行ってきました! SD科みゃくみゃくと

研修旅行に行ってきました! JD科見学の様子

【コンペ受賞・作品展示のお知らせ】第53回伝統工芸日本金工展

齋藤 依央里 「銀 花飾り『いつまでも』」 齋藤 依央里 「銀 花飾り『いつまでも』」

金田 結衣 「龍 絵馬ブローチ」金田 結衣 「龍 絵馬ブローチ」

齋藤 依央里 「銀 花飾り『いつまでも』」

金田 結衣 「龍 絵馬ブローチ」

木村 リオ 「銅銀打ち出し『興味津々』」木村 リオ 「銅銀打ち出し『興味津々』」

高橋 結乙 「銅象嵌小物入『刺繍』」高橋 結乙 「銅象嵌小物入『刺繍』」

木村 リオ 「銅銀打ち出し『興味津々』」

高橋 結乙 「銅象嵌小物入『刺繍』」

水谷 蓮央人 「銅打出し面『しかみ金剛』」水谷 蓮央人 「銅打出し面『しかみ金剛』」

室伏 くるみ 「銅銀打ち出し胸飾り『心のフィルム』」室伏 くるみ 「銅銀打ち出し胸飾り『心のフィルム』」

水谷 蓮央人 「銅打出し面『しかみ金剛』」

室伏 くるみ 「銅銀打ち出し胸飾り『心のフィルム』」

第53回伝統工芸日本金工展にジュエリーデザイン科の2年生1名、3年生1名、卒業生4名が作品を応募し、入選しました!
5月24日(土)〜6月20日(金)まで、東京都足立区にある「石洞美術館」にて作品が展示されています。
ぜひ、会場で実物をご覧ください!

<第53回伝統工芸日本金工展>

会場:石洞美術館 会期:2025年5月24日(土)〜6月20日(金)
※月曜日は休館日 午前10時~午後5時 (入館は午後4時30分まで)
料金:一般500円・学生300円
※小学生以下(要引率者)、65歳以上の方、障がい者手帳をお持ちの方は無料

石洞美術館 https://sekido-museum.jp/