2022年 卒業・進級制作展 開催!

2021年度 卒業・進級制作展 開催!

「卒業・進級制作展」が山脇ギャラリーで開催されます。
今回の展示では、全学生の作品を展示します。
1年生、2年生は1年間の学習の成果としての進級制作。
3年生は3年間の集大成、卒業制作を発表します。

講師の評価により、各科学年1名ずつ「優秀作品賞」が決定!

感染症対策のため、対面授業とオンライン授業で課題制作に取り組み、技術を磨いてきた山脇生。
その集大成となる「進級・卒業制作」を本校ギャラリーと校内で展示します。
コロナ禍の中、困難を乗り越えて完成した学生たちの力作をぜひ、ご覧ください!

◆開催日時:2022年2月26日(土)~3月7日(月) 10:00~16:00 ※終了しました。大勢のご来場ありがとうございました。
◆会場:山脇ギャラリー
東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷」駅A2出口直結
総武線「市ヶ谷」駅より徒歩1分。

昨年の卒業制作は以下のページよりご覧いただけます。
◆2021卒業制作作品紹介

 

ご来場は事前予約制です。

コロナウイルス感染症予防の観点から、校内の人数を制限するため、
ご来場はWEBによる事前予約制となります。
以下の手順でお申し込みください。

ご来場予約の手順
※来場希望日の前日15時までに予約してください

ご来場予約の手順

❶予約フォームにアクセス

パソコンから▷http://airrsv.net/2021yamawaki/calendar
スマートフォンから
QRコードを読み取りアクセス

❷日時を指定

❸予約人数(代表者を含めて最大4名まで)入力

❹代表者の氏名・連絡先メールアドレス・電話番号を入力し送信

❺登録したアドレスに予約番号と予約内容を記したメールが返信され、予約完了

※予約した来場時間か ら30分以内にご入場ください。(例10:00に予約された方は10:30 までにご入場)
※受付時に、予約番号と代表者の氏名を確認させていただきます。

ご来場の皆様へのお願い

  • 会場内ではマスクをご着用ください。
  • 来場時に機器にて検温、手指のアルコール消毒をお願いします。
  • 咳·くしゃみ・発熱などの症状がある方は、ご来場をお控えください。会場で体調が悪くなった際は、すぐにスタッフにお知らせください。

感染症対策の徹底

  • 入場制限や観覧の動線を設けて密集を回避します。
  • 共有箇所の消毒と、トピラ、窓を開放し、十分な換気を行います。
  • 教職員・学生は事前の検温とこまめな手指消毒を行い、マスクを着用して対応いたします。


※文部科学省をはじめとする関係省庁から発出される情報により中止・延期する場合があります。
その際は本校ホームページにてお知らせいたします。

 

【入選】第18回インテリアデザインコンペ2021

一般社団法人日本インテリアファブリックス協会が主催する、『第18回インテリアデザインコンペ2021』に、スペースデザイン科2年生が「PC表現」の授業課題として、グループワークで取組み、応募しました。
「インテリアファブリックスで造る無限の可能性」をテーマに、オフィスの中にいながら自然を感じられる空間を提案した作品「竹香る和風空間 OTAKE」が見事入選しました!

作品タイトル「竹香る和風空間 OTAKE」
スペースデザイン科2年生
藤井 里奈、江原 沙也花、渡邉 未衣愛

【優秀作品】第3回 シマフクロウステッカーデザインコンテスト

ビジュアルデザイン科1年生の夏休みの課題で、納見麗奈さんが制作・応募をした、公益財団法人 日本鳥類保護連盟主催の「第3回 シマフクロウステッカーデザインコンテスト」で優秀作品に選ばれました。

公益財団法人 日本鳥類保護連盟のホームページや会報にも掲載されています!
第3回シマフクロウステッカーデザインコンテスト2021 結果発表

ビジュアルデザイン科1年生
納見麗奈

【グランプリ獲得】日本認知・行動療法学会 公式ロゴマーク採用

ビジュアルデザイン科3年生の「グラフィックデザイン」の授業内、ロゴデザインコンペに応募する課題で、日本認知・行動療法学会が主催する学会ロゴマーク公募に伊藤七海さんが応募しました。
応募総数212点の中から、伊藤七海さんの作品が見事グランプリを獲得し、学会公式ロゴとして採用されました!
伊藤七海さんのデザインしたロゴマークは、日本認知・行動療法学会の公式ホームページやパンフレットなどに使用されています。

公式Twitterはこちら
https://twitter.com/jabcttest22

【グランプリ獲得・公式ロゴマーク採用】
ビジュアルデザイン科3年生
伊藤七海

【スペースデザイン科】角川武蔵野ミュージアムへ日帰り研修に行ってきました!

こんにちは。
スペースデザイン科です🏠
10月22日(金)に、日帰り研修で『角川武蔵野ミュージアム』へ行ってきました😊

天気はあいにくの雨模様でしたが、3学年揃っての見学でもあったので、他学年との交流を持つことができて良い機会になりました✨

角川武蔵野ミュージアムの見どころでもある、360度本棚に覆われた『本棚劇場』は大迫力!
高さの違う本棚が互い違いに複雑に入り組み、脳の構造をイメージした造りになっています。

ランチタイムも感染対策がしっかりと行われていて、安心して食事することができました♪
【スペースデザイン科】角川武蔵野ミュージアムへ日帰り研修に行ってきました!

【スペースデザイン科】角川武蔵野ミュージアムへ日帰り研修に行ってきました!
【スペースデザイン科】角川武蔵野ミュージアムへ日帰り研修に行ってきました!

【スペースデザイン科】角川武蔵野ミュージアムへ日帰り研修に行ってきました!

 

 

【ビジュアルデザイン科】八景島シーパラダイスへ日帰り研修に行ってきました!

ビジュアルデザイン科です🌼
10月22日に、3学年合同で「八景島シーパラダイス」へ日帰り研修に行ってきました!
水族館のほか、アトラクションも充実しているシーパラで1日を楽しみました。
あいにくのお天気でしたが、海の動物たちのショーや大型の水槽で行う音と光の演出、動物たちと触れ合える体験型のイベントなど見所がたくさん🐠🌿🐧
デザインや制作のヒントも得て、大満足の日帰り研修となりました!

【ビジュアルデザイン科】八景島シーパラダイスへ日帰り研修に行ってきました!

【ビジュアルデザイン科】八景島シーパラダイスへ日帰り研修に行ってきました!

【ビジュアルデザイン科】八景島シーパラダイスへ日帰り研修に行ってきました!

【ビジュアルデザイン科】八景島シーパラダイスへ日帰り研修に行ってきました!

 

 

【佳作】第12回SUWAアンカットダイヤモンドジュエリーコンテスト

SUWA(諏訪貿易株式会社)主催「アンカットダイヤモンドジュエリーコンテスト」に、ジュエリーデザイン科2年生が「レンダリング・レンダリングCG2」の授業で制作した作品を応募しました。
応募総数176点の中から、田中美安さんの作品「After the rain」が佳作に選ばれました。
審査結果や作品の動画は以下のWebサイトに掲載されていますので、是非ご覧ください。

▼コンテスト審査結果
https://www.suwagem.com/jp/contest/

▼SUWA(諏訪貿易株式会社)
https://www.suwagem.com/

ジュエリーデザイン科 2年生 田中美安
作品名「After the rain」/ネックレス