第8回 宇和島パールデザインコンテスト 6名入選

第8回宇和島パールデザインコンテスト(宇和島地域ブランド化推進事業実行委員会主催)の結果が発表されました。

このコンペは、始めにデザイン画で一次審査が行われます。 通過すると実際に作品を制作し、最終審査に臨みます。

ジュエリーデザイン科では11名が応募し、6名が最終審査を通過し、入選しました。

 

第8回宇和島パール

卒業・進級制作展「優秀作品賞」「来場者特別賞」決定

各科学年それぞれが1年間の集大成として、1、2年生は進級作品、

3年生は卒業作品の制作をします。

合評会にて、学生がプレゼンテーションを行い講師から1人ひとり

講評をいただき、その中で「優秀作品賞」が決定します。

また、卒業・進級制作展では来場者の方の投票により、「来場者

特別賞」が決定します。

 

今年度の学生の「優秀作品賞」「来場者特別賞」が決まりましたので

ご覧ください。

 

【 平成26年度 卒業・進級制作展 「優秀作品賞」 】H26年度優秀作品賞修正

 

 

 

 H26年度来場者特別賞 2

 

 

 

 

 

 

2014年度卒業・進級制作展のお知らせ

山脇DM入稿outのコピー

 

卒業・進級制作展

 

「卒業・進級制作展」が山脇ギャラリーで開催されます。

ビジュアルデザイン科、スペースデザイン科、ジュエリーデザイン科の学生それぞれが、

学習の集大成として制作した作品を展示します。

1年生、2年生は進級制作、3年生は卒業制作の作品を展示します。

学期末授業の合評会にて、学生のプレゼンテーションを講師が1人ひとり講評します。

講師の評価により、各科学年1名ずつ「優秀作品賞」が決定します。

3科の一堂に介した展示をぜひご覧ください。

 

2015年3月4日(水)~8日(日) 11:00~19:00 最終日17:00閉館

場所:山脇ギャラリー

JR総武線総武線、東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷」駅より徒歩1分 地下鉄A2出口直結

102-0074
東京都千代田区九段南4-8-21
0120-77-4020

東京都専門学校アート&デザイン展 開催のお知らせ

img018

東京都専門学校アート&デザイン展
SEBIT2015

 

公益社団法人 東京都専修学校各種学校協会主催

「東京都専門学校アート&デザイン展 SEBIT2015」が開催されます。

今年で44回目を迎える作品展は本校含む、都内のデザイン・美術分野の

専門学校12校が参加します。

 

ビジュアルデザイン科、スペースデザイン科、ジュエリーデザイン科の

卒業制作・進級作品を中心に出展します。

ぜひ、ご覧ください。

 

2015年2月22日(日)~28日(土) 11:00~17:30(入場は17:00まで) 
28日(土)最終入場13:30(閉場14:00)

 

場所:東京都美術館 ロビー階 第一、第二展示室

JR線、東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅

ジュエリーデザイン科 平成27年度生募集終了のお知らせ

 

平成27年4月入学のジュエリーデザイン科募集につきましては、

募集定員を満たしたため、終了とさせていただきました。

 

なお、ビジュアルデザイン科、スペースデザイン科につきましては、

引き続き募集をしております。

 

体験入学、学校説明会、学校見学のイベントは引き続き行って

おりますのでお気軽にご参加ください。

お待ちしております。

第15回デザイングランプリTOHOKU 6作品で9つの賞を受賞!

東北地区印刷協議会主催。

今回のテーマは「宝」。ビジュアルデザイン科2年生がグラフィックデザインの

授業課題、3年生はアートディレクションの授業課題で応募しました。

学生部門216点の中から各賞を受賞し、山脇は3年連続で受賞、また3年生の

藤岡さんと中村さんが2年連続の受賞となりました。

 

「最優秀賞」の藤岡さんは「中村誠賞」とのW受賞。

「優秀賞」の中村さんは「MCCA賞」、「オーディエンス賞」とのトリプル受賞で

山脇は6作品で9つの賞を受賞する快挙となりました。

 

“Œ–k

最優秀賞・中村誠賞

ビジュアルデザイン科3年 藤岡 真央

 

“Œ–k

優秀賞・MCCA賞・オーディエンス賞

ビジュアルデザイン科3年 中村 衣里

 

 mitsuka

奨励賞

ビジュアルデザイン科2年 三塚 優希

 

 suzuki

奨励賞

ビジュアルデザイン科2年 鈴木 暦

 

 niizeki

期待賞

ビジュアルデザイン科2年 新関 みはる

2014年全国ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト 10名受賞!

2014年 全国ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト(宝飾クラフト教育振興会主催)は

「ジュエリー・アクセサリーの新しいカタチの提案」をコンセプトに、自由な発想と

オリジナリティあふれるデザイン画を広く公募しています。

今年度のテーマは「森に息づくジュエリー・アクセサリー」です。

 

ジュエリーデザイン科の2年生が授業課題で制作し、応募しました。

応募総数210点。「ウエダジュエラー賞」はじめ各賞12点のうち、3点を受賞。

その他入選作品48点のうち7点を山脇が受賞しました。

 

基本 RGB

「ウエダジュエラー賞」

タイトル:Wood in the wood

ジュエリーデザイン科2年 岩﨑 麻祐

 

 スキャン 15

「アクセサリーミュージアム賞」

タイトル:吹き抜ける風

ジュエリーデザイン科2年 鈴木 勇作

 

 基本 RGB

「相田化学工業賞」

タイトル:春夏秋冬

ジュエリーデザイン科2年 長谷川 温子

 

 石原

「入選」

タイトル:Parental affection

ジュエリーデザイン科2年 石原 里美

 

 全国入選北澤

「入選」

タイトル:森の主

ジュエリーデザイン科2年 北澤 幸脩

 

 全国入選齋藤

「入選」

タイトル:人と自然のあり方

ジュエリーデザイン科2年 齋藤 拓也

 

 全国入選千葉

「入選」

タイトル:潜ム

ジュエリーデザイン科2年 千葉 瑛里歌

 

全国入選藤﨑

「入選」

タイトル:Chloro

ジュエリーデザイン科2年 藤﨑 崇成

 

 全国入選柳生

「入選」

タイトル:生命力

ジュエリーデザイン科2年 柳生 乃亜

 

 全国入選刘

「入選」

タイトル:共棲

ジュエリーデザイン科2年 刘立立

 

 DSC_0240_002DSC_0181_001

 

DSC_0290_004DSC_0271_003

11月28日に表彰式が行われ、受賞した学生それぞれが表彰されました。

スペースデザイン科 商業施設士補 100%合格

スペースデザイン科の2年生が、「商業施設士補」を受験し、見事全員合格しました。

 

「商業施設士補」資格とは、商業施設の企画・設計・デザイン・監理等関する知識を

有していることを証した資格制度です。

 

本校は商業施設士資格認過程の認定校です。

社団法人 商業施設技術者・団体連合会が定めている「認定基準」内容に該当する

カリキュラムを取り入れている学校を「商業施設士(補)資格・認定校(課程)」

として指定されます。

 

※商業施設士補資格取得者は、商業施設士資格試験の際、「学科試験」が免除されます。

第2回 パールデザインコンテスト 4名入選

第2回 パールデザインコンテスト。(一般社団法人日本真珠振興会主催)

今回のテーマは、日本が世界に誇る宝石「真珠」の、高貴な美しさを最大限に生かしながら、

今に生きる人々のライフスタイルにマッチした「実際に身に着けたい(身に着けてもらいたい)」

デザインを新しい感性と独創性でクリエイトすることです。

 

ジュエリーデザイン科2年生が授業課題として、3年生は希望者が応募し、

「ジュエリー部門」、「和装ジュエリー部門」、「デザイン画部門」の3部門で4名が入選しました。

「ジュエリー部門」と「和装ジュエリー部門」はデザイン画で1次審査が行われ、最終審査は作品を制作し、

きものサローネin日本橋(三井ホール)にてファッション・ショー形式で行われました。

 

【ジュエリー部門 入選】

 

パールコン_鈴木

実作品・最終審査ファッションショー

ジュエリーデザイン科3年 鈴木絵里香

アームジュエリー/純銀・950銀・パール・樹脂

コンセプト

童話「人魚姫をモチーフ」に、泡になるシーンを切り取った。

下に行く程に鱗は剥がれ落ちてゆき、泡となって姿をかえてゆく。

 

 

【和装ジュエリー部門 入選】

 

パールコン_岩崎

実作品・最終審査ファッションショー

ジュエリーデザイン科2年 岩﨑麻祐

帯留め/950銀・パール

コンセプト

真珠を植物のつぼみに見たてて留めています。

門出の時や、何かに出発するような時に付けてほしい帯留めです。

 

 

【デザイン画部門 入選】

 

パールコン_高橋

デザイン画

ジュエリーデザイン科3年 髙橋千明

コンセプト

植物はどこにでも根を張り水や養分を取り込み成長していきます。私はその逞しさに惹かれ、

この思いをジュエリーにしました。

 

 

パールコン_鈴木勇作

デザイン画

ジュエリーデザイン科2年 鈴木勇作

コンセプト

木の実をイメージしネックレスをデザインしました。

第24回 紙わざ大賞 竹尾賞 受賞

特種東海製紙株式会社主催。全国公募のコンペティションで

毎回プロの作家・デザイナーからアマチュアまで幅広い作品が寄せられました。

 

応募総数306点の中から71点の入賞作品が選ばれ、本校ビジュアルデザイン科1年生の

芦沢拓郎さんの作品が協賛会社、株式会社竹尾の「竹尾賞」を受賞しました。

 

なお、入賞作品は2014年11月6日~9日まで銀座十字屋ホールで展示されました。

 

紙わざ 芦沢③

「竹尾賞」

ビジュアルデザイン科1年 芦沢拓郎

タイトル:マトリョー紙・CAR

コンセプト

過去の受賞作品を観て、駄洒落を使っている作品に興味を惹かれました。

駄洒落を用いてとっさに思いついたのが「マトリョー紙・CAR」でした。

ロシアの木製伝統工芸品のマトリョーカを、木が原料の紙で作ってみたい。

そして、色画用紙の様々な色彩と質感を利用した個性的な車に仕上げたいと

思い、今回の作品のアイディアをまとめました。

観た人が驚きを持ってくれればいいなと思いました。

 

展示jpg

銀座十字ホールでの展示風景

公式HP→http://www.tt-paper.co.jp/kamiwaza/