ビジュアルデザイン科講師・平井先生と長谷部先生による特別講義が開催されました

ビジュアルデザイン科講師・平井先生と長谷部先生による特別講義 講義風景

6/27(金)、本校講師でデザイナーの平井武人先生と、グラフィックデザイナーの長谷部貴志先生による特別講義が開催されました。

特別講義は、平井先生の個展「Hannah’s Memory」を軸に、お二人によるトークショー形式で行われ、ビジュアルデザイン科の1〜3年生が参加。制作現場でのリアルな知識やスキルが、学生たちに向けて共有されました。

存在しない「架空の映画ポスター」を生成AIによって創出するという、唯一無二な本展。平井先生が手がけたこの個展は、現実と虚構、記憶と想像の間をたどるようなコンセプトで展開され、観る人の想像力を刺激します。展示パンフレットの制作は、平井先生のお声がけにより長谷部先生がご担当。平井先生の発案から始まった企画に、長谷部先生が参加されたことで、作品世界がより豊かに広がりました。

トークショーでは、お二人がそれぞれの立場から制作の舞台裏や生成AIの活用法、ビジュアル表現への思考プロセスなどをお話しいただきました。
生成AIなどの先進的なデジタル技術が急速に発展し、表現の手法や可能性が大きく広がりつつある現代において、学生たちは“創造すること”の意味や表現の可能性について、あらためて深く考える貴重な機会となったことでしょう。
グラフィック・Webの業界で活躍するデザイナーを目指す学生にとって、とても参考になる貴重なお話だったと思います。

平井先生と長谷部先生、ありがとうございました。

■平井先生の個展「Hannah’s Memory」について
https://yyarts.co.jp/hirai_2025/

ビジュアルデザイン科講師・平井先生と長谷部先生による特別講義 展覧会DM展覧会DM

ビジュアルデザイン科講師・平井先生と長谷部先生による特別講義 展覧会パンフレット展覧会パンフレット

【コンペ受賞・作品展示のお知らせ】「やおうえるかむコモンズ」ロゴマーク

やおうえるかむコモンズ

最優秀賞:宇都木響介さん(ビジュアルデザイン科2年生)

大阪府八尾市が主催の「やおうえるかむコモンズ」のロゴマークコンテストに、
ビジュアルデザイン科2年生の宇都木響介さんがデザインしたロゴマークが
最優秀賞に選ばれました!

ロゴマークは今後、「やおうえるかむコモンズ」の形成に向けて取り組む活動の広報及びホームページ、印刷物(情報誌、名刺、ポスター等)、関連事業のPR等で使用されます。

■八尾市ホームページ
「やおうえるかむコモンズ」ロゴマークが決定しました!!
https://www.city.yao.osaka.jp/0000071173.html

【佳作】年賀状2023デザインコンテスト

株式会社プリントパック主催の「年賀状2023デザインコンテスト」にて、ビジュアルデザイン科1年生の齊藤すみれさんが佳作に選ばれました!

デザインは実際にプリントパックの年賀状テンプレートとして使用されました。

年賀状2023デザインコンテスト結果発表

ビジュアルデザイン科1年生
齊藤すみれ

【優秀作品】第3回 シマフクロウステッカーデザインコンテスト

ビジュアルデザイン科1年生の夏休みの課題で、納見麗奈さんが制作・応募をした、公益財団法人 日本鳥類保護連盟主催の「第3回 シマフクロウステッカーデザインコンテスト」で優秀作品に選ばれました。

公益財団法人 日本鳥類保護連盟のホームページや会報にも掲載されています!
第3回シマフクロウステッカーデザインコンテスト2021 結果発表

ビジュアルデザイン科1年生
納見麗奈

【グランプリ獲得】日本認知・行動療法学会 公式ロゴマーク採用

ビジュアルデザイン科3年生の「グラフィックデザイン」の授業内、ロゴデザインコンペに応募する課題で、日本認知・行動療法学会が主催する学会ロゴマーク公募に伊藤七海さんが応募しました。
応募総数212点の中から、伊藤七海さんの作品が見事グランプリを獲得し、学会公式ロゴとして採用されました!
伊藤七海さんのデザインしたロゴマークは、日本認知・行動療法学会の公式ホームページやパンフレットなどに使用されています。

公式Twitterはこちら
https://twitter.com/jabcttest22

【グランプリ獲得・公式ロゴマーク採用】
ビジュアルデザイン科3年生
伊藤七海

【ビジュアルデザイン科】八景島シーパラダイスへ日帰り研修に行ってきました!

ビジュアルデザイン科です🌼
10月22日に、3学年合同で「八景島シーパラダイス」へ日帰り研修に行ってきました!
水族館のほか、アトラクションも充実しているシーパラで1日を楽しみました。
あいにくのお天気でしたが、海の動物たちのショーや大型の水槽で行う音と光の演出、動物たちと触れ合える体験型のイベントなど見所がたくさん🐠🌿🐧
デザインや制作のヒントも得て、大満足の日帰り研修となりました!

【ビジュアルデザイン科】八景島シーパラダイスへ日帰り研修に行ってきました!

【ビジュアルデザイン科】八景島シーパラダイスへ日帰り研修に行ってきました!

【ビジュアルデザイン科】八景島シーパラダイスへ日帰り研修に行ってきました!

【ビジュアルデザイン科】八景島シーパラダイスへ日帰り研修に行ってきました!

 

 

【最優秀賞受賞・法人マーク採用】なすびの里 法人マークコンテスト

社会福祉法人なすびの里(栃木県)が、20周年を節目に法人マークを募集。
応募総数47点の中から、ビジュアルデザイン科3年生の池田千夏さんの作品が見事『最優秀賞』を受賞し、法人マークとして採用されました。

ビジュアルデザイン科 池田千夏さん
2年次制作

【作品コンセプト】
なすびの花の形に5人(仲間・職員・家族・後援会と関係者)が手をつないでいるデザインを制作しました。なすびの花の暖かい黄色の部分は地域・街を表現しています。みんなで咲かせる花が楽しいものになりますようにとの願いを込めて制作致しました。

【入選】林製紙株式会社主催「アマビエぬりえコンテスト」

林製紙株式会社主催「アマビエぬりえコンテスト」にて、ビジュアルデザイン科2年生の杉山かのかさんの作品が入選しました。
アマビエ様の線画と文字以外は杉山さんが作成しており、杉山さんが着彩したアマビエデザインの「アマビエ・STOP!感染拡大トイレットペーパー」100個をプレゼントしていただきました。

【佳作】クーポンサイト「LOCAPO(ロカポ)」ロゴデザインコンテスト

関西エリア限定の地域密着型クーポンサービス「LOCAPO(ロカポ)」のロゴデザインコンテストに、ビジュアルデザイン科2年生の伊藤七海さんが自主制作で応募したところ、佳作に選ばれました。

▼コンテスト審査結果
https://design-soul.jp/expiration/?id=46

【佳作】
ビジュアルデザイン科2年生 伊藤 七海

【優秀賞】第10回『YAMATOイラストレーションデザインコンペ』

神奈川県大和市が主催する「第10回YAMATOイラストレーションデザインコンペ」に、ビジュアルデザイン科1・2年生が「イラストレーション」の授業課題として応募。1年生の村松真優さんが『優秀賞』を受賞しました!
その他に1年生が4名、2年生5名が入選を果たしました。

▼コンテスト審査結果
第10回募集テーマ『希』
http://www.city.yamato.lg.jp/web/shakai/illustcompeaward07_00002.html

【優秀賞】
ビジュアルデザイン科1年生 村松 真優
作品タイトル/可愛くありたいから・・・