山脇の雰囲気がわかる「1分間ムービー」ができました!ぜひチェックしてみてください。
山脇美術専門学校
フレッシュマン・ジュエリー・デザイン・コンテスト2018 (主催:山梨県水晶宝飾共同組合)が開催され、1次審査を通過した100点の中から、全国の宝飾バイヤーによる投票により(第47回甲府ジュエリーフェアにて)、各賞が決定されました。
今回はグランプリをはじめ、本校のジュエリーデザイン科から多数の学生が受賞する快挙を果たしました。
<グランプリ> ジュエリーデザイン科3年生(2年次制作) 褚 倢妤
<部門賞> ジュエリーデザイン科2年生(1年次制作) 藤田 桃乃
<入選>左上から順に
ジュエリーデザイン科2年生(1年次制作)赤井 千夏、島川 純奈、山本 みづき
ジュエリーデザイン科3年生(2年次制作)井上 奈緒子、桑畑 香水己、小山 奈穂、笹野 凌河、本波 ゆり子
各科学年それぞれが1年間の集大成として、1、2年生は進級作品、3年生は卒業作品の制作をします。
合評会にて学生がプレゼンテーションを行い、講師から1人ひとり講評をもらい、その中で「優秀作品賞」が決定します。
また、卒業・進級制作展では来場者の方の投票により、「来場者特別賞」が決定します。
今年度の学生の「優秀作品賞」「来場者特別賞」が決まりましたのでご覧ください。
「卒業・進級制作の優秀作品賞」受賞者一覧(各学科ごと、上から順に)
<ビジュアルデザイン科>
3年 卒業制作「すばる進学セミナーの発信」河内 優奈
2年 進級制作「CHAMELEON」藤原 ちえ
1年 進級制作「Welcome to JAPAN」浦野 鈴菜
<スペースデザイン科>
3年 卒業制作「ときのわ園」村上 星耶
2年 進級制作「七五三 -nagomi-」大石 奈菜
1年 進級制作「階段に住む」小尾 直輝
<ジュエリーデザイン科>
3年 卒業制作「赤銅象嵌香炉 」堀江 綾香
2年 進級制作「Blessing of the earth」中里 有沙
1年 進級制作「彗星蛾」赤井 千夏
「卒業・進級制作展の来場者特別賞」受賞者一覧 投票総数:694票
卒業制作「KOTOHO」ビジュアルデザイン科3年 川原井 緑蘭
卒業制作「R’lyeh -ルルイエ-」スペースデザイン科3年 長坂 勇
卒業制作「怪盗柴ぶらざーず」ジュエリーデザイン科3年 大平 可奈子
◆ 来場者様のコメント ◆
・ 学生のみなさんの作品から、勢い・パワーをもらえました。どの作品もすごい!!
・ 社会へ役立ちたい意欲を感じます。
・ 長い時間をかけて制作した作品や、完成に至るまでの苦労が作品を通して見えてきました。素晴らしい作品だと思います!
・ 普段の学校の雰囲気が伝わってきたような気がします。賑やかで楽しそうな学生さんたちがたくさんいました。
・ 入りやすい空間と接待で一つひとつの作品を見ることができました。展示の流れに沿って楽しめました。ジュエリー科の説明をして下さったKさん有難う!!
・ どのような環境で学んでいるのかがよく分かる展示で面白かった。
・ 皆さんそれぞれの全力を感じました。会場内はとても見やすく、作品に対して愛を感じました。これから先も頑張って下さい。
・ 「こんな素敵なところに行ってみたいな」とか「こんな素敵ものを身に付けてみたいな」とか、たくさんの素敵がありました。実際に皆さんが関わった商品などが見ることができることを祈っています。
・ 作品自体のクオリティはもちろんですが、展示の仕方・見せ方も工夫されていて、レベルの高さを感じました。入学したときは、ほとんどの皆さんが初心者だっだと聞いてびっくりです。
・ 1年生のレベルの高さから驚き!!2年、3年と発想や完成度がグングン広がっているのでスゴイ!!将来が楽しみです!
平成30年4月入学生の募集を終了しました。
追加募集があった場合は、ホームページにて再度お知らせ致します。
ジュエリータウン御徒町主催、『第13回ジュエリーデザイン画コンテスト』にて、ジュエリーデザイン科2年生の笹野凌河くん、金田はるかさんが入賞!
2月2日(金)に上野区民館で開催された表彰式に参加してきました。
【スミノ宝石賞】ジュエリーデザイン科2年生 笹野凌河くん
作品タイトル「Time」
【ミユキ賞】ジュエリーデザイン科2年生 金田はるかさん
作品タイトル「jewelry bouquet」
第1回 『アカリ・イマージュ コンペティション』にて、スペースデザイン科3年生の古川唯さんがデザイン・制作した照明が優秀賞を受賞しました。
受賞作品は昨年、東京ビックサイトにて行われた「JAPANTEX2017」の会場内に展示されました。
◆作品タイトル「飛び出す光色」
「卒業・進級制作展」が山脇ギャラリーで開催されます。
今回の展示では、全学生の作品を展示します。
1年生、2年生は1年間の学習の成果としての進級制作。
3年生は3年間の集大成、卒業制作を発表します。
講師の評価により、各科学年1名ずつ「優秀作品賞」が決定!
3科の一堂に介した展示をぜひご覧ください!!
ぜひお越しください★
◆開催日時:2018年3月2日(金)~6日(火) 11:00~19:00
◆会場:山脇ギャラリー
東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷」駅A2出口直結
総武線「市ヶ谷」駅より徒歩1分。
山脇は、専門学校の展覧会★
『東京都専門学校アート&デザイン展 SEBIT2018』にて、学生作品を今年も展示します!
この展覧会では東京都のデザイン&アート系専門学校11校の学生作品が展示されます。
山脇も、ビジュアルデザイン科、スペースデザイン科、ジュエリーデザイン科の学生
それぞれが、学習の集大成として制作した作品を展示します。
是非ご来館ください!専門学校への進学を考えている方は、
色々な学校の学生作品から見れるので、進学先選択のヒントになると思います★
■開催期間 2017年2月21日(水)~27日(火) 9:30~17:30(入場は17:00まで)
※初日(21日)は14:00開場 ※最終日(27日)は13:30まで入場可、14時閉場
■開催場所 東京都美術館 〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36 TEL:03-3823-6921(代表)
■参加校
専門学校山脇美術専門学院
東京デザイナー学院/日本デザイン福祉専門学校/専門学校ICSカレッジオブアーツ/専門学校東京ビジュアルアーツ/日本電子専門学校/創形美術学校/東京デザイン専門学校/専門学校日本デザイナー学院/日本工学院専門学校/中央工学校
■展示作品 ジュエリー、インテリア、絵画、版画、工芸、写真、イラスト、マンガ、映像、デザイン(平面・立体・デジタル)
■入場無料
■主催:公益社団法人東京都専修学校各種学校協会
■後援:東京都、公益社団法人全国高等学校文化連盟
第5回べっ甲デザインコンテスト(東京鼈甲組合連合会主催)が開催され、
ジュエリーデザイン科2年生の、倉田香凜さんが『優秀賞』を受賞しました!
このコンテストはデザイン、美術、工芸学校所属の学生が応募対象となり
東京鼈甲組合連合会から提供されたべっ甲の材料を利用した作品を実制作しました。
池袋にある東京芸術劇場内のギャラリーで展示が行われ、
来場者投票によって倉田香凜さんの作品「はちみつ」が優秀賞を受賞!
六角形の穴から溢れ出そうなはちみつと、蜂のお尻の部分がべっ甲で表現され、
とてもリアリティーのある作品となっています。
優秀賞受賞 作品名『はちみつ』
ジュエリーデザイン科2年 倉田香凜
東北地区印刷協議会/デザイングランプリTOHOKU実行委員会主催、
第18回『デザイングランプリTOHOKU 2017』にビジュアルデザイン科2年生が「グラフィックデザイン」の授業課題として応募。
学生部門の応募総数241点の中から『奨励賞』と『期待賞』を受賞しました!
その他、入選作品5点と今年度も多数の入選を果たしました。
12/8(金)に仙台にて表彰式が行われ、ビジュアルデザイン科の受賞者2名が出席してきました。
受賞、おめでとうございます!
◆募集テーマ『輪』
<奨励賞>ビジュアルデザイン科2年生 石松 万実
<期待賞>ビジュアルデザイン科2年生 藤田 佳奈