7/19・20・21【宝石ワークショップのご案内】講師 諏訪貿易株式会社会長 諏訪恭一氏他

7/19(土)・20(日)・21(月・祝)の3日間、宝飾業界のレジェンドとして内外に広く知られる諏訪 恭一氏をはじめ、他5名の講師をお招きし、宝石の装身具を手に取って、見て、品質を知り、価値の目安をつけるワークショップ「宝石の装身具の見方 -自分で出来る宝石の価値判定 -初級」を開催します。

日時:2025年7月19日(土)・7月20日(日)・7月21日(月・祝)10:30~16:00
主催・場所:山脇美術専門学校
お問合せ:gemseminar@yamawaki.ac.jp
TEL:0120-77-4020

定員に達したため締め切りました(2025/7/17)

宝石商3代目を営む諏訪恭一氏宝石商3代目諏訪恭一氏 撮影:中村 淳

研修旅行に行ってきました!

研修旅行に行ってきました! 全員集合写真

5月29日(木)・30日(金)の2日間、3学科合同の研修旅行として「大阪・関西万博」を訪れました。

158の国と地域、9つの国際機関が参加する今回の万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。
1日目は全員で「日本館」を見学し、日本独自の技術や文化表現を体感しました。その後は、海外や民間のパビリオンを各自で巡るフィールドワークを実施。最先端の技術や多様な文化に触れることで、普段の授業では得がたい視点や刺激を得ることができました。

この体験をもとに、研修後はイラストルポやレポートの制作にも取り組んでいます!

研修旅行に行ってきました! VD科食事風景

研修旅行に行ってきました! SD科みゃくみゃくと

研修旅行に行ってきました! JD科見学の様子

11/10(日) セミナーのご案内【宝石商の仕事】 講師 諏訪貿易株式会社会長 諏訪恭一氏

定員に達したため申し込みを締め切らせていただきました。

11月10日(日)、宝石商3代目を営む諏訪恭一氏を講師としてお招きし、
セミナーを開催します。

日時:2024年11月10日(日)14:00〜15:30
主催・場所:山脇美術専門学校
お問合せ:gemseminar@yamawaki.ac.jp
TEL:0120-77-4020

詳細は下記のURLをご覧ください。

セミナー紹介チラシ

宝石商3代目を営む諏訪恭一氏宝石商3代目諏訪恭一氏

『山脇祭』準備と開催のお知らせ

山脇祭2024 9月6日(金)~8日(日)

今週末の9/6(金)~9/8(日)に年に1度の学内最大イベント『山脇祭』を開催します!
現在、開催に向けて学生たちは頑張って準備を行っています。

山脇祭は予約不要で、どなたでも来場できます。
作品展示と学生有志によるイベントをメインに実施し、飲食店も出店します。

グッズ販売は10店舗、ワークショップは1店舗、飲食店は10店舗が出店予定。

グッズ販売は手作りのアクセサリーやジュエリーショップ、オリジナルグッズなど見どころ満載!!

ワークショップは、銀を使用して指輪やペンダントトップなどを作れる「ハピネス彫金CLUB」を開催予定!

飲食店では、かき氷やドーナツ、アイスクリーム、からあげ等、美味しい食べ物が勢ぞろい!
また、飲み物はノンアルコールカクテルやクリームソーダ等も販売します。

当日は「オリジナル作品展」や「似顔絵」、「お悩み相談」と楽しいイベントも盛りだくさん!
是非、みなさまご来場ください。

開催期間:2024年9月6日(金)~2024年9月8日(日)
開催時間:10:00~16:00
会  場:山脇美術専門学校
アクセス: 東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線 「市ヶ谷」駅A2出口直結
JR総武線「市ヶ谷」駅からも徒歩1分

 

研修旅行に行ってきました!(スペースデザイン科)

スペースデザイン科は5月30日(木)と31日(金)に、研修旅行で名古屋方面へ行ってきました!

1日目は明治村に行き、20世紀建築界の巨匠として名高いフランク・ロイド・ライトが設計した旧帝国ホテルの中央玄関を始め、明治時代の歴史的建築物に触れ勉強になりました。
2日目は5つのエリアに分かれているジブリパークへ!
「ジブリの大倉庫」では、企画展示・映像展示室などジブリの世界観をリアルに体験できる空間がギュッと詰められていました。
研修旅行では建築、デイズプレイ空間、植栽など色々な角度から勉強になりました。

研修旅行に行ってきました!(ジュエリーデザイン科)

ジュエリーデザイン科は5月30日(木)と31日(金)に、研修旅行で金属産業が盛んな新潟県燕三条方面へ行ってきました。

1日目はミノル製作所でヘラ絞りの職人技を見学。
磨き屋一番館ではタンブラーの磨き体験に参加しました。
2日目は燕市産業資料館で燕三条の歴史を学び、玉川堂、諏訪田製作所では実際の制作の現場を見学しました。
宿泊した弥彦温泉では新潟の特産食材を使った会席料理を堪能!
真剣な眼差しで学び、笑顔で楽しむ学生の姿が見られました。
金属加工の技と歴史に触れ、充実した研修旅行となりました。

研修旅行に行ってきました!(ビジュアルデザイン科)

研修旅行 ビジュアルデザイン科 原ミュージアムアーク

研修旅行 ビジュアルデザイン科 舌切雀のお宿 ホテル磯部ガーデン

研修旅行 ビジュアルデザイン科 角川ミュージアム

ビジュアルデザイン科は5月30日(木)と31日(金)に、研修旅行で群馬県方面へ行ってきました!

原美術館ARCでは、休館日に特別開館していただき、自然に囲まれた豊かな空間で現代アートを鑑賞しました。
土と火の里公園では、ガラスのサンドブラスト体験と染色体験にそれぞれ分かれて制作。
また、世界遺産である富岡製糸場や、こんにゃくパーク、最後には埼玉県にある角川武蔵野ミュージアムも見学しました。
自然や芸術、歴史に触れることで、とても充実した時間を過ごすことができました。

【山脇祭2023】ご来場ありがとうございました!

「トレジャーワールド」をテーマにした門の装飾

「トレジャーワールド」をテーマにした門の装飾

「トレジャーワールド」をテーマにした門の装飾

▲「トレジャーワールド」をテーマにした門の装飾

9/1(金)~9/3(日)の3日間に亘り開催された、山脇最大のイベント『山脇祭』。
今年は「トレジャーワールド」をテーマに、校内装飾や各種販売ブース等、細部まで装飾に工夫を凝らし、大いに盛り上がるイベントとなりました。

ご来場いただいた皆様には、アンケートにもご協力いただき、誠にありがとうございました。
アンケートの結果をお知らせすると共に、いただいた感想の一部をご紹介いたします。
------------------------------------------
▼投票結果▼
・グランプリ (投票数1位):「焼きそば」
 【模擬店 スペースデザイン科2年 有志4名】
・準グランプリ(投票数2位):「ナオキ CHO 緊張彫金Ⅱ,Ⅲ」
 【ワークショップ ジュエリーデザイン科3年 有志4名】
・優 秀 賞 (投票数3位):「ハートフルマーケット」
 【グッズ販売 ビジュアルデザイン科2年 有志4名】
・優 秀 賞 (投票数3位):「ちいさなゆびわ屋さん」
 【グッズ販売 ジュエリーデザイン科2年 有志2名】
・優 秀 賞 (投票数4位):「シャトゥレ」
 【グッズ販売 ジュエリーデザイン科1年 有志9名】
------------------------------------------
▼来場者様からの感想▼
・去年よりブースが多く、楽しかった。来年も行きたいです。
・満足度100%で楽しかったです。ありがとうございました。
・初めて訪問させていただいたのですが、色々な発想と個性があって楽しかったです。
・パンフレット素敵でした。キラキラステッカーも可愛かった。
・玄関のエントランスの空間デザイン、とても素晴らしいです。
・トレジャーワールドのテーマのように、草やツルとかジャングルや遺跡を連想させる飾りが見事だと感じました。
・みなさん挨拶して下さり、すごく明るい雰囲気で楽しかったです。
・学生さんの雰囲気が温かくて素敵です。
・非常に完成度の高い作品を見られて良かったです。
・学生の作品、とても素敵で楽しませてもらいました。出し物も全部良かったです。
------------------------------------------
沢山のうれしいご感想、本当にありがとうございました。
来年の山脇祭もぜひご期待ください!

▼グランプリを獲得した「焼きそば」のスペースデザイン科学生有志

グランプリを獲得した「焼きそば」のスペースデザイン科学生有志

グランプリを獲得した「焼きそば」のスペースデザイン科学生有志

グランプリを獲得した「焼きそば」のスペースデザイン科学生有志

▼「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

「山脇祭2023」の学生有志たちと会場の様子

【芸術鑑賞】劇団四季「バケモノの子」を鑑賞しました!

先日、山脇の学校行事である芸術鑑賞に、全学科合同で行ってきました!
今年の芸術鑑賞では、話題の
劇団四季「バケモノの子」を鑑賞しました!

乱暴者のバケモノ「クマテツ」と、孤独な人間の少年「九太」の、血のつながりを超えた”親子”の物語。

原作にはない劇団四季ならではの演出や楽曲、舞台技術にとても感激しました!
初めて劇団四季を観る学生達も、その圧倒的な世界観に引き込まれ、とても良い刺激を受けた1日でした!

【山脇祭2022】ご来場ありがとうございました!

9/2(金)から3日間に渡り開催された学園祭イベント『山脇祭』。
今年度も、作品展示と学生有志によるグッズ販売やワークショップなどをメインに、規模を縮小して開催しました。
コロナウイルス感染症予防の観点から、校内の人数を制限するため事前予約制にてご来場いただくなどの対策を徹底。
様々な制約がある中でも、学生の創造力や成長を多くの方に感じていただけたのではないかと思います。
ご来場いただいた皆様には、アンケートにもご協力いただき、誠にありがとうございました。
アンケートの結果をお知らせすると共に、いただいた感想の一部をご紹介いたします。

▼投票結果▼
【グランプリ】ビジュアルデザイン科3年/S food
【準グランプリ】ビジュアルデザイン科3年/枝村自治会
【優秀賞】ジュエリーデザイン科3年/はじめてのちょうきん
【優秀賞】スペースデザイン科3年/#オールブルー

▼来場者様からの感想▼
・販売しているアクセサリーなどがどれも素敵でした。
・展示ブースの作品は個性的な作品が多く魅力的でした。
・どの作品も見てて楽しく、わくわくしながら見て回ることができました。
・楽しい雰囲気の文化祭で装飾も工夫されていた!
・どのブースも学生さん達のこだわりを感じ、とても感動しました。
・落ち着いた雰囲気で居心地が良かったです。
・楽しいものでいっぱいだった!来年も来たい!!
・授業で制作した作品を実際に自分の目で見ることができ、授業内容についてのイメージがより明確になりました。
・みんな楽しそうだし、作品のクオリティも高く、入学したら充実した時間を過ごせそうだと思いました。
・見応えがありました。アイデアが皆さんすごいし、課題もユニークなものが多いので楽しんで見ることができました。
・楽しかったです!落ち着いて自由に見られる雰囲気がよかったです。

沢山のうれしいご感想、本当にありがとうございました。
来年の山脇祭もぜひご期待ください!

▼グランプリを獲得した「S food」
※マスクは撮影時のみ外しています