先日、山脇の学校行事である芸術鑑賞に、全学科合同で行ってきました!
今年の芸術鑑賞では、話題の
劇団四季「バケモノの子」を鑑賞しました!
乱暴者のバケモノ「クマテツ」と、孤独な人間の少年「九太」の、血のつながりを超えた”親子”の物語。
原作にはない劇団四季ならではの演出や楽曲、舞台技術にとても感激しました!
初めて劇団四季を観る学生達も、その圧倒的な世界観に引き込まれ、とても良い刺激を受けた1日でした!
山脇美術専門学校
先日、山脇の学校行事である芸術鑑賞に、全学科合同で行ってきました!
今年の芸術鑑賞では、話題の
劇団四季「バケモノの子」を鑑賞しました!
乱暴者のバケモノ「クマテツ」と、孤独な人間の少年「九太」の、血のつながりを超えた”親子”の物語。
原作にはない劇団四季ならではの演出や楽曲、舞台技術にとても感激しました!
初めて劇団四季を観る学生達も、その圧倒的な世界観に引き込まれ、とても良い刺激を受けた1日でした!
9/2(金)から3日間に渡り開催された学園祭イベント『山脇祭』。
今年度も、作品展示と学生有志によるグッズ販売やワークショップなどをメインに、規模を縮小して開催しました。
コロナウイルス感染症予防の観点から、校内の人数を制限するため事前予約制にてご来場いただくなどの対策を徹底。
様々な制約がある中でも、学生の創造力や成長を多くの方に感じていただけたのではないかと思います。
ご来場いただいた皆様には、アンケートにもご協力いただき、誠にありがとうございました。
アンケートの結果をお知らせすると共に、いただいた感想の一部をご紹介いたします。
▼投票結果▼
【グランプリ】ビジュアルデザイン科3年/S food
【準グランプリ】ビジュアルデザイン科3年/枝村自治会
【優秀賞】ジュエリーデザイン科3年/はじめてのちょうきん
【優秀賞】スペースデザイン科3年/#オールブルー
▼来場者様からの感想▼
・販売しているアクセサリーなどがどれも素敵でした。
・展示ブースの作品は個性的な作品が多く魅力的でした。
・どの作品も見てて楽しく、わくわくしながら見て回ることができました。
・楽しい雰囲気の文化祭で装飾も工夫されていた!
・どのブースも学生さん達のこだわりを感じ、とても感動しました。
・落ち着いた雰囲気で居心地が良かったです。
・楽しいものでいっぱいだった!来年も来たい!!
・授業で制作した作品を実際に自分の目で見ることができ、授業内容についてのイメージがより明確になりました。
・みんな楽しそうだし、作品のクオリティも高く、入学したら充実した時間を過ごせそうだと思いました。
・見応えがありました。アイデアが皆さんすごいし、課題もユニークなものが多いので楽しんで見ることができました。
・楽しかったです!落ち着いて自由に見られる雰囲気がよかったです。
沢山のうれしいご感想、本当にありがとうございました。
来年の山脇祭もぜひご期待ください!
▼グランプリを獲得した「S food」
※マスクは撮影時のみ外しています
山脇では、全教職員が一丸となって新型コロナウイルス感染症の感染予防に努めています。
校内に必要な措置を講じるとともに、学生一人ひとりに最善の学びを提供するための体制づくりに尽力しています。
具体的な対策をわかりやすくまとめました。
どうぞご覧ください。
新型コロナウィルス感染症に関する山脇美術専門学校の対策について>
3/5(金)から5日間に渡り開催された、卒業・進級制作展。1・2年生は1年間の学習の成果としての進級制作、3年生は3年間の集大成となる卒業制作を、本校山脇ギャラリーにて展示しました。
今年は、コロナウイルス感染症予防の観点から校内の人数を制限するため、WEBによる事前予約制にて開催させていただきました。ご来場いただいた皆さまには、ご来場、並びに、作品投票やアンケートにもご協力いただき、誠にありがとうございました。
講師による審査によって各科・学年から最も優秀な作品を制作した学生に贈られる『優秀作品賞』、来場者の方の投票により、最多投票を獲得した作品に贈られる「来場者特別賞」が決定しましたので、お知らせいたします。
また、ご来場いただいた皆さまからの感想の一部をご紹介いたします。
「卒業・進級制作の優秀作品賞」受賞者一覧(各学科ごと、上から順に)
①ビジュアルデザイン科 3年 卒業制作
3年間で学んできた知識や技能の集大成として、各自研究テーマを定め、企画・制作・展示をする。
受賞者:佐伯 諒佳
受賞作品:「TFO」ギフト用紅茶のブランディング
②ビジュアルデザイン科 2年 進級制作
Webポートフォリオサイトとイメージボードの制作。就職ツールとして完成度の高い、自己ブランディングを意識したものを制作する。
受賞者:伊藤 七海
受賞作品:「Ito Nanami portfolio site.」
③ビジュアルデザイン科 1年 進級制作
海外を巡回する日本をテーマにした企画展を想定し、外国人がみてもわかりやすく、また日本への期待が高まるものを制作する。
受賞者:内貴 茉麻
受賞作品:「日本」をテーマにしたポスター(使用ソフトIllustrator)
④スペースデザイン科 3年 卒業制作
3年間で学んだことの集大成として、建築や店舗など自らが企画・計画した建物の設計デザインを行い、模型・プレゼンテーションボードをつくる。
受賞者:取次 里那
受賞作品:「湖畔のシゴトバ 彩霞-saika-」
⑤スペースデザイン科 2年 進級制作
2年次で学んだことの集大成として、住宅や店舗など自らが企画・計画した建物の設計デザインを行い、模型・プレゼンテーションボードをつくる。
受賞者:カイ ティ タン フェン
受賞作品:「我々の美術館」 建築デザイン
⑥スペースデザイン科 1年 進級制作
学校の中庭の広さの敷地に、自分の暮らし方を考えた住宅の設計デザインを行い、模型・プレゼンテーションボードをつくる。
受賞者:半田 玲奈
受賞作品:「新しいデザインが生まれる家」住宅デザイン
⑦ジュエリーデザイン科 3年 卒業制作
3年間の集大成としての作品を制作する。
受賞者:松本 尚士
受賞作品:「カラクリ箱」 リング リングケース
⑧ジュエリーデザイン科 2年 進級制作
2年間で学んだ技術を活かし、美しく完成度の高いジュエリーを集大成として制作する。
受賞者:森田 夏海
受賞作品:「心地よいひと時を」 ブローチ
⑨ジュエリーデザイン科 1年 進級制作
1年間で学んだ技術を活かし、彫り留めを入れたジュエリーを集大成として制作する。
受賞者:大野 礼奈
受賞作品:「Immortal」 チョーカー
「卒業・進級制作の来場者特別賞」受賞者一覧(各学科ごと、左から順に)
①ビジュアルデザイン科 3年 卒業制作
受賞者:井須 琴巳
受賞作品:「Fivee」 配色の手助けができる5色絵の具セットの商品企画
②スペースデザイン科 3年 卒業制作
受賞者:西 歩由莉
受賞作品:「Hotel Andersen」 店舗計画(模型、ボード A1×3枚)
③ジュエリーデザイン科 3年 卒業制作。
受賞者:松本 尚士
受賞作品:「カラクリ箱」 リング リングケース
◆ 来場者様からの感想 ◆
・予約制で混雑がなかったのでコロナ禍でも安心できました。広々と展示されていて見やすかったです。
・スペースが広くとられていたので作品を近くで見たり遠くから見たりと様々な視点から楽しめました。
・さすが、デザインの学校らしい魅せる展示の仕方ですごく良かったです。
・コロナ禍の中あたたまる作品みて、未来を感じました。ありがとうございました。
・3年生の卒業作品がどれも凄いものばかりで自分も是非やってみたいと強く感じました。
・下級生から順に見て行くと、最後に卒業制作の大作に出会え、ワクワクしました。
・コロナ禍で思うように授業ができない中で、1年生も素晴らしい作品ばかりで、びっくりしました。
9/6(金)から3日間に亘り開催された、山脇最大のイベント『山脇祭』。
今年は「レトロワールド」をテーマに、校内装飾や各種販売ブースなど、細部まで工夫を凝らし、ご来場いただいた皆さまと「昭和レトロな世界観」を共有することができました。
ご来場いただいた皆様には、アンケートにもご協力いただき、誠にありがとうございました。
アンケートの結果をお知らせすると共に、いただいた感想の一部をご紹介いたします。
▼投票結果▼
【グランプリ】とういんくる めもりーず/グッズ、アクセサリーなどの販売、アロマキャンドル制作体験
【準グランプリ】真夏の俺らはおじゃマンボ/たこ焼き、かき氷の販売
【優秀賞】ちりめんじゃこ/グッズ販売
【優秀賞】工房 輝夜/グッズ、アクセサリー販売
【優秀賞】月見庵/ジュエリー販売・制作体験
▼来場者様からの感想▼
・作品を手掛ける熱意が強く、素敵な作品が多くて良かったです。
・サイトやパンフレット、小物などがとてもおしゃれで気を配られている感じがしました。世界観が統一されており見ていて面白かったです。
・装飾がとってもかわいかったです!リーフレットのデザイン、校内の装飾も合わせてレトロ!グッズ販売、飲食品などいろいろあって楽しかったです!!
・去年も来させて頂いたのですが2年続けて本当に装飾や文化祭の雰囲気が楽しく、ワクワクしてくる感じに、また来年も来ようと思えました。エレベーターや通路までしっかりと装飾がされているのにとても心が動かされました。
・全体的にかわいかったです。作品の完成度も高くて、普通にお店に売っててもおかしくないレベルですごかったです。
・エレベーターまでもがかわいらしく、バス停の標識がお気に入りです。生徒も優しい方が多く良い雰囲気でした!
・みんな仲良くて優しくて楽しかったです。来年もまた来たいと思いました。
・皆さんのアイデアが光っている素敵な祭りでした。将来すばらしい活躍をされる事と思います。
沢山のうれしいご感想、本当にありがとうございました。来年の山脇祭もぜひご期待ください!
学生がテーマを決めて創り上げる山脇最大のイベント『山脇祭』。
今年のテーマは『レトロワールド』。校内を、懐かしい昭和レトロ風に装飾しています。
学生作品の展示、3学科が力を合わせて創り上げるジュエリーショー、手作りのグッズやジュエリー販売、飲食ブース、来場した皆さんと盛り上がるゲーム大会、モノ作りが体験できるワークショップなど、山脇ならではの販売ブースやイベントをたくさん準備しています。
皆さんに楽しんでいただけるよう、学生たちも一生懸命がんばっています。ぜひお越しください!
<開催日時>
9/6(金) 13:00~17:00
9/7(土) 10:00~17:00
9/8(日) 10:00~16:00
会 場:山脇美術専門学校
山脇祭HP:https://yamawaki.ac.jp/yamawakifes/
■学生作品展示
■飲食ブース
■グッズ、ジュエリー販売
■ワークショップ
■男装!女装!コンテスト
9/6(金)16:00~16:30
■ジュエリーショー
9/6(金)14:00~14:30
9/7(土)14:30~15:00
9/8(日)13:30~14:00
■来場者参加型イベント
9/7(土)11:00~11:30 うろ覚えお絵かき大会
9/7(土)13:00~13:30 びっくりドキドキ!?箱の中身は?
9/8(日)11:30~12:00 嘘つきは誰だ!
9/8(日)15:00~15:30 押せ押せ!手押し相撲大会
★約1時間で学校紹介と施設見学ができる「学校説明会」も同時開催★
1日2回開催します。都合の良い回にご参加ください。
9/7(土)、9/8(日)
1回目10:30~12:00
2回目13:30~15:00
※写真は昨年(2018年)の様子です
研修旅行に行ってきました!
5月に1泊2日の『研修旅行』に行ってきました。学科ごとに、1年生から3年生まで一緒に行くので、学年を超えた交流ができます。
旅行先では、観光はもちろん、学科の特色にちなんだ美術館や建築巡り、制作体験などを楽しみました。
■ビジュアルデザイン科 茨城県/水戸・筑波・笠間方面
陶芸体験施設「笠間工芸の丘」では、手びねり陶芸体験。焼き物ならではの味のあるマグカップやお皿が完成!
「JAXA筑波宇宙センター」では、宇宙開発の研究・開発の展示を見学。実物大の人工衛星や本物のロケットエンジンなどを間近で観ることができました。
夜のレクリエーションでは、ゲーム大会やクイズに大興奮。
■スペースデザイン科 栃木県/日光・宇都宮方面
「日光東照宮」を見学。色鮮やかで繊細な彫刻など、豪華絢爛な美しさは圧巻でした!
「東武ワールドスクエア」は、世界の有名建築物102点が精巧なミニチュアで再現されています。一日でめぐる世界一周の旅を楽しむことができました。
■ジュエリーデザイン科 新潟県/燕三条方面
金属研磨技術普及のために設立された「磨き屋一番館」では、タンブラー磨きを体験しました。
ピカピカのコーヒータンブラーが完成!
魚のアメ横と呼ばれる「寺泊魚の市場通り」でお昼ご飯!新鮮な魚介グルメを堪能。
平成31年4月入学のビジュアルデザイン科の募集につきましては、募集定員を満たしたため、終了とさせていただきました。
追加募集を行う場合は改めてホームページにてお知らせします。